GIMP ペイントツール PartⅡ
こんにちは、ブログ運営者のDelacroixです。
前回の記事に引き続き、GIMPのペイントツールについて
解説していきます。
ちなみに、前回記事はこちら。
GIMP ペイントツール PartⅠ
GIMP ペイントツール PartⅡ
ペイントツールには、以下のようなものがあります。
塗りつぶし、ブレンド、鉛筆で描画、ブラシで描画、
消しゴム、エアブラシで描画、インクで描画、スタンプで描画など。
このページでは、消しゴム、エアブラシで描画、インクで描画、スタンプで描画を説明します。
塗りつぶし、ブレンド、鉛筆で描画、ブラシで描画は、ペイントツール PartⅠのページを参照してください。
消しゴム
ツールボックス内の「消しゴム」ボタンをクリックします。
消したい箇所を消しゴムで消すようにドラッグします。
ツールオプションで不透明度を薄くすれば、対象物の色を薄める使い方もできます。
上の画像は不透明度100.0の場合、下の画像では不透明度60.0にしてみました。
エアブラシで描画
ツールボックス内の「エアブラシで描画」ボタンをクリックします。
ツールボックス内で色を指定し、なぞるようにドラッグします。
スプレー缶で書いたように描画できます。
インクで描画
ツールボックス内の「インクで描画」ボタンをクリックします。
ツールボックス内で色を指定し、なぞるようにドラッグします。
インクで書くように描画できます。
ツールオプションで不透明度、種類(丸や四角、ひし形)を指定することもできます。
スタンプで描画
ツールボックス内の「スタンプで描画」ボタンをクリックします。
[ctrl]キーを押しながらクリックして、画像内からスタンプしたい色(スタンプソース)を採ります。
スタンプソースを採った後、適用する箇所でクリックします。
こんなカンジで画像内の障害物を消すときなどに使えます。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
関連記事
-
-
GIMP ペイントツール PartⅠ
久々の更新になってしまいました・・・。 こんにちは。 ブログ運営者のDelacr …
-
-
範囲選択ツール PartⅠ
今回はGIMPの範囲選択ツールについて解説します。 範囲選択ツールも種類が多いの …
-
-
GIMP 画像全体の拡大・縮小
こんにちは。GIMPのネタ帳ブログ運営者の「Delacroix」です。 今回はG …
-
-
範囲選択ツール PartⅡ
今回はGIMPの範囲選択ツールについて解説します。 範囲選択ツールも種類が多いの …
-
-
GIMP レイヤー操作
こんにちは。運営者の「Delacroix」です。 [SPONSORED LINK …
-
-
GIMPのインターフェース
GIMP2.8 for windowsのインターフェースです。 インストール後の …
-
-
範囲選択の基本
範囲選択の基本 範囲選択には、ツールボックス内の以下を使います。 [SPONSO …
-
-
GIMP新規作成と保存
新規作成 画像ウィンドウのメニューから「ファイル」>「新しい画像」をクリックしま …
-
-
文字ツール
今回はGIMP2の文字(テキスト)の入力方法を紹介します。 [SPONSORED …
- PREV
- GIMP ペイントツール PartⅠ
- NEXT
- GIMP レイヤー操作